並び替え: タイトル (   ) 日時 (   ) ヒット数 (   ) 現在の並び順: 日時 (新→旧)
|
顕微鏡検査
お口の汚れをほんの少し採取し、顕微鏡で観察します。歯周病菌やカビ菌はほとんどの人に見られます。顕微鏡で菌の状態を確認する事によって、今のお口の中の状態、これからどのような状態になっていくのかがわかります。そして、画像でわかりやすく治療効果をご説明いたします。
|
|
|
|
唾液検査
唾液検査とは、細菌の数、繁殖状況、唾液の分泌量を調べ、結果を基に口腔内の特徴を把握し、患者さんそれぞれに合ったむし歯予防プログラムをたてて予防治療を行う事ができます。
|
|
|
|
ダイアグノデント検査
レーザー光でむし歯の進行具合を数値で表すことができるので、従来より、より正確に歯を痛めず細かいところまでむし歯の診断をする事が出来ます。
|
|
|
|